58件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

板橋区議会 2022-04-14 令和4年4月14日都市建設委員会-04月14日-01号

6ページ上段に表がございまして、一番上、「歩行速度㎞/h程度」というところから一番右側「高速度25㎞/h程度」というところがございますけれども、この真ん中の「中速度」と書いてあるところでございますけれども、ここが「6㎞/h~25㎞/h程度」というふうに表記させていただきたかったんですけれども、「6㎞/h」の左側に波線「~」がついてございます。

世田谷区議会 2021-12-06 令和 3年 12月 公共交通機関対策等特別委員会-12月06日-01号

こちらに修正事項をまとめておりますが、歩行速度が遅くなる高齢者障害者、幼児などが安心して安全に横断歩道を渡れるよう、信号機整備高度化について記載のとおり関連する四つの項目に内容を追加してございます。  なお、表の上から三番目の項目にある信号機について簡単に説明させていただきます。

板橋区議会 2021-08-26 令和3年8月26日都市建設委員会-08月26日-01号

山田貴之   自転車ということを1つ真ん中に据えているので、そういうところで走行速度とかのところで、歩行速度並みの非電動とか電動とか自動とか、高速度のほうのオートバイとか自動車とか、スマートモビリティと一般的に言ったときからは、この中では外れてしまうものがあるかと思うんです。

板橋区議会 2020-02-26 令和2年2月26日災害対策調査特別委員会-02月26日-01号

防災危機管理課長   この10%というのは、10%が被災して動けなくなってしまうというイメージですので、本来であれば、歩行速度、時速2キロ程度ですか。①、②の例えば30分時間をかけて、時速2キロで歩いてきたら、来られる人数というのはもう決まっているんですけれども、ただその定数に対して、10%はもう家がちょっと被災しちゃって来られないという想定で、今回機械的に出したという形です。  

世田谷区議会 2020-02-04 令和 2年  2月 福祉保健常任委員会-02月04日-01号

運動習慣がある方、男女とも半数以下いらっしゃるんですが、歩行速度が速い傾向がある、睡眠はとれている傾向がある。また、二十歳から体重が十キロふえている方、たばこを吸っている、毎日飲酒している、これらの方々は、それ以外の方々に比べて血圧、脂質、血糖などが高い傾向があるという形になっております。このデータですけれども、国、東京都のデータとの標準から見出した課題を記載してございます。  

杉並区議会 2019-10-10 令和 元年決算特別委員会−10月10日-09号

私は、現地に8月の末に行って、青信号点灯時間をはかってみたところ、平均して約18秒、成人が普通の歩行速度で渡り切れるちょうどぐらいの時間でした。児童生徒の通学を心配されるのも当然だなというふうに思いました。  ちなみに、同じ放射第5号線にある隣の浴風会前、昌栄橋交差点横断歩道青信号点灯時間をはかってみると、富士見丘小よりも距離が短い、かつ点灯時間も5秒ほど長い約23秒でした。  

港区議会 2019-09-30 令和元年度決算特別委員会−09月30日

人と人との接触は交通事故には含まれませんが、ながらスマホにより注意が散漫になり歩行速度が遅くなったり、蛇行したりもすると言われており、そうした車両、歩行者の予測を超えた動きによって交通事故の誘因となるおそれが高いと考えます。  ながらスマホをやめようという機運を醸成し、交通事故リスクを軽減するためにも、駅周辺など特に危険な場所でのながらスマホを制限する条例は効果的で、必要であると考えます。

目黒区議会 2019-04-10 平成31年企画総務委員会( 4月10日)

その下、第4章、執行体制整備につきましては、主に職員参集についてでございまして、近年の災害の状況から歩行速度をこれまで時速3キロとしていましたが、時速2キロとして参集時間の想定を若干おくらせておりましたり、また、職員本人事故などにより参集できなくなることも加味したものでございます。24時間までで参集できるのは1,300人余、約64%程度としております。  

世田谷区議会 2019-03-14 平成31年  3月 予算特別委員会-03月14日-06号

◎清水 都市デザイン課長 加齢に伴い横断歩道を渡り切れなくなる方がふえてきておりますので、高齢者歩行速度を考慮して道路横断できるようにすることは、区としても必要と考えております。  委員指摘の環状七号線龍雲寺交差点横断歩道につきましては、横断するたびに危険に思われている方もおられますので、地域の声を、交通管理者道路管理者である東京都に伝え、改善に向け努めてまいります。

目黒区議会 2018-08-01 平成30年企画総務委員会( 8月 1日)

これまでは職員参集する際の歩行速度時速3キロメートルで想定しておりました。しかしながら、これまでの災害等を踏まえまして、東京都のBCPもそうでございますが、職員参集につきましては、時速2キロに変更をしております。すなわち災害があっても職員参集してくる効率が悪くなるということを想定した上で、改定を進めていくことといたします。  

千代田区議会 2018-06-27 平成30年第2回定例会(第2日) 本文 開催日: 2018-06-27

また、高齢者健診の特定健診項目に、生活機能評価項目(低栄養、休まず歩ける距離歩行速度、片足立ち、人とのつながりなど)を追加する。健康づくり応援手帳を活用し、健康推進委員とともに、生活機能評価(フレイルチェック)を行う。高齢者の就労と学びの場の提供。あと1点、秋山氏がレポートの中で提案していた指針策定です。高齢者が健康で生き生きと暮らせるためのハード、ソフトを合わせた指針策定が必要であります。

板橋区議会 2018-04-17 平成30年4月17日健康福祉委員会−04月17日-01号

だから、今の70半ばの方は、10年前の60、10歳ぐらい若返っているという歩行速度で見ているようですけれども、ありますし、各事業の中で対象者情報をシフトさせるというのは考える必要があるかもしれません。  そのあたりの検討、情報共有はやはり連絡会とかそのあたりを通じて、そういったことも検討していくということになると思います。

千代田区議会 2018-02-28 平成30年第1回定例会(第2日) 本文 開催日: 2018-02-28

早歩きは、病気の予防になり、歩行速度平均寿命が比例しているという統計も出ています。歩くなら誰でもできると思うかもしれませんが、間違った方法で無理に歩いていると、膝や腰を痛めたり、転倒するおそれもあり、スポーツにおいては運動能力低下につながってしまいます。運動能力障害自立度低下し、介護が必要となる危険性の高い状態のロコモティブシンドロームで毎年5万人が亡くなっていると言われています。